Menu

Header Top Menu

Skip to content
  • 大家さん学びの会HPトップ
  • 大家さん学びの会WEBマガジントップ
  • 勉強会案内
  • 勉強会報告
  • パートナー会員コラム
Facebook Twitter Feed
Menu

大家さん学びの会WEBマガジン

Primary Menu

Skip to content
  • ホーム
  • サンプルページ
Search

サポートチームコラム

法人化のメリットが減る税制改正とは?

Posted on2016年11月29日2016年12月1日Author叶 温

法人化をする一つのメリットの中に、 給与所得控除を活用するというものがあります。 給与所得控除とは、サラリーマンの概算経費といわれるもので、 年収に応じて決まっている、年収から引くことのできる控除額です。 個人で不動産を …記事を読む

Categoriesサポートチームコラム

税引き後のキャッシュフローはアバウトが多い?

Posted on2016年11月25日Author叶 温

物件を購入する時には、その物件から得られるキャッシュフローを 事前にシミュレーションすることが、とっても重要です。 でも、業者さんやコンサルさんが出してくれるシミュレーションは、 税金を引く前、いわゆる税引き前のキャッシ …記事を読む

Categoriesサポートチームコラム

物件売却で利益が出た時のふるさと納税

Posted on2016年11月24日Author叶 温

不動産を売却したことで発生した売却益は譲渡所得といいます。 譲渡所得は、同じ所得税でも給与所得や事業所得、不動産所得などと性格が異なり、 「分離課税」といって、他の所得とは分けて税金を計算します。 税率も、5年未満で売却 …記事を読む

Categoriesサポートチームコラム

不動産所有会社M&Aの仕組みとは?

Posted on2016年11月21日Author叶 温

ここ最近、融資マニアで有名だった石渡浩さんが実施した、 不動産所有会社をM&Aする仕組みが少しづつ広がってきています。 では、不動産所有会社のM&Aとは、どのような仕組なのでしょう? 不動産所有会社で物件を売却する方法は …記事を読む

Categoriesサポートチームコラム

個人よりも法人の方が生命保険で節税できる理由

Posted on2016年11月21日Author叶 温

法人で不動産を運営していて、ある程度の利益が出ている場合、 検討したいのが、生命保険での節税です。 なぜ、法人だと生命保険の節税が可能かというと、 そもそも個人で生命保険を掛けても、節税できる金額が少ないからです。 具体 …記事を読む

Categoriesサポートチームコラム

法人化のデメリット

Posted on2016年11月21日Author叶 温

個人事業の場合は、社長の給料はとっても簡単にいうと、売上から経費を引いたものです。 だから売上が多くなったり、経費が少なくなると社長の給料は増えます。 でも法人成りして、法人の社長(役員)になると、お給料は変えられなくな …記事を読む

Categoriesサポートチームコラム

海外不動産の節税スキームとは?

Posted on2016年11月17日Author叶 温

最近、海外不動産を活用した節税スキームが流行っているようです。 海外の不動産は日本と比べると、耐用年数が長く、 土地と建物のうち、建物の割合が高いのが特徴です。 建物の割合が高い状態で、日本の耐用年数に置き直すと、 毎年 …記事を読む

Categoriesサポートチームコラム

キャッシュフローの合格点

Posted on2016年11月14日Author叶 温

不動産投資のスタイルは人によって様々です。 ただ、不動産投資をしたいと思っている人のほとんどは、 毎年のキャッシュフロー、いわゆる手残りが欲しいと思っています。 もちろん毎年欲しいキャッシュフローの金額も、人によって変わ …記事を読む

Categoriesサポートチームコラム

借入返済を形で見ると・・・

Posted on2016年11月14日Author叶 温

物件を購入する時には、借入をするケースがほとんでです。 そして、その借入金を返していくわけですが、返し方は基本的に2つあります。 一つが元利均等返済。 もう一つが、元金均等返済です。 元利均等返済は、毎月返す金額は同じで …記事を読む

Categoriesサポートチームコラム

法人化の節税の一つ旅費規定とは?

Posted on2016年11月14日Author叶 温

法人では経費になって、個人では所得にならないというのは、節税としては理想的です。 普通のサラリーマンだと、会社で出張手当が支給される場合がありますよね。 実はあの出張手当は、会社では経費になっています。 でも、個人では通 …記事を読む

Categoriesサポートチームコラム

Post navigation

← Older posts
Newer posts →
叶 温
叶 温
1974年、兵庫県神戸市生。 甲南大学経営学部卒業。 税理士・宅地建物取引士・管理業務主任者。 叶 税理士法人 代表 叶 会計事務所 代表 大家さん学びの会関西® 代表 大学卒業後、広告代理店の営業として3年間勤務。 その後、税理士を目指し会計事務所に転職。 平成18年12月の会計事務所勤務時代に年収400万円で、1億円のマンションをフルローンで購入。 自ら物件を購入した経験から、不動産投資の節税は物件の購入前に決まっていることを実感する。 平成19年4月、叶税理士事務所を開業。 平成28年4月、叶税理士法人 代表に就任。 不動産投資を実践し、不動産を購入する前からコンサルティングのできる税理士として、不動産投資に特化した節税・キャッシュフロー改善ノウハウを駆使する。 現在は、ビル1棟を所有し、不動産投資家としても活動を続けている。
http://www.zeikinjyuku.com/

カテゴリー

  • サポートチームコラム
  • パートナー会員コラム
  • 勉強会報告
  • 勉強会案内

最近の投稿

  • メンバー特典の上手い使い方【その1】です。 2023年3月17日
  • 全国の大家さん学びの会・定例勉強会(2019年8月6日時点) 2019年8月6日
  • 銀行に対する言い訳の仕方 2018年10月19日
  • 税金だけでCFに175万円もの差が!? 2018年10月15日
  • 節税に頼らない方が儲かる? 2018年9月27日

logo

logo

manabi-kansaibanner21

manabi-kansaibanner21

manabi-kansaibanner22

manabi-kansaibanner22

melmaga-button

melmaga-button

定期開催される勉強会、セミナーの様子をお届け!!

無料メールセミナー

「大家さん学びの会」サポートチームが、自らの賃貸経営・不動産投資体験を元にした「真実の情報」をお伝えします。

メールアドレス (必須)

お名前 (必須)

大家さん学びの会
Copyright © 2015 大家さん学びの会. All Rights Reserved.
Scroll Up
Scroll Up
  • ホーム
  • サンプルページ
  • 大家さん学びの会HPトップ
  • 大家さん学びの会WEBマガジントップ
  • 勉強会案内
  • 勉強会報告
  • パートナー会員コラム
Loading...
Facebook Messenger for Wordpress